
こんにちは、いわた(@iwata09_com)です。
ぼくは今でこそ洋服が大好きで色々なお店へ行きますが、
ファッションに興味を持ち始めたばかりの頃はどんなお店で服を買えばいいのかわかりませんでした。
一言に洋服屋といってもたくさんありすぎて混乱しちゃいますよね。
セレクトショップへ行ってみよう
そこでおすすめしたいのがセレクトショップです。
おしゃれになるための最短ルートは自分に似合う洋服を知ること。
自分が好きなブランドを見つけることと言っても過言ではありません。
そのためにセレクトショップへ行って色々なブランドに出会うことはとても効率が良いんです。
しかし一言にセレクトショップといっても、個人で経営をしているお店や全国的にチェーン展開しているお店まで様々です。
ここでは全国的にチェーン展開しているセレクトショップに絞って書いていきます。
そもそもセレクトショップってどんなお店?

セレクトショップというお店があることはわかったけど、それは一体どんなお店なのか。
ざっくり説明すると色々なブランドの服を取り扱っているお店のことを指します。
例えばぼくが好きなブランドのひとつにiroquois(イロコイ)というブランドがあります。
普段ぼくが買い物に行くのはiroquoisのヘッドショップです。
ここにはiroquoisというブランドの洋服しか売っていません。
それに対して色々なデザイナーズブランドの服を取り扱っているお店のことをセレクトショップと呼びます。
文字通り、セレクトショップのバイヤー(各ブランドから服を買い付ける人)
が選んだ服を売っているお店のことを指します。
ゆえにセレクトショップへ行けば一度に複数のブランドと出会えてしまうんです。
セレクトショップにはオリジナルアイテムも置いてある

セレクトショップにはそのお店のオリジナルアイテムと呼ばれる服も置いてあります。
(通称:セレオリ)
こちらは簡単に言ってしまえばそのセレクトショップの自社ブランドから発売された洋服のこと。
つまりセレクトショップの店内にはデザイナーズブランドの洋服と、自社ブランドの洋服が混在しているんです。
セレオリの服はデザイナーズブランドの服に比べて値段的に買いやすいので、
まずはそこから入ってみるのもいいかもしれません。
セレオリ服のアイテム別相場
有名なセレクトショップのオリジナルアイテムは、どのお店でもアイテムごとの値段はほぼ変わりません。
一概には言えませんが、アイテム別の相場としてはこんな感じです。
(↓スマホの方はスクロールして見てください)
トップス | Tシャツ | 5,000円~7,000円 |
シャツ | 7,000円~12,000円 | |
パーカー | 7,000円~12,000円 | |
ニット・カーディガン | 8,000円~15,000円 | |
アウター | ライトアウター | 10,000円~30,000円 |
ヘビーアウター | 20,000円~50,000円 | |
ボトムス | デニムパンツ | 8,000円~15,000円 |
チノパンツ | 7,000円~10,000円 |
おすすめの有名セレクトショップ
ここからはファッションに興味を持ち始めたらまず行っておきたい有名なセレクトショップを紹介します。
どのお店も全国的にチェーン展開をしているので、あなたのお家の近くにもきっとあるはず。
(以下:アルファベット順)
Adam et Rope (アダムエロペ)

引用:http://fukuoka.parco.jp/page2/6127/343/
上品でシンプルなデザインの洋服を多数取り揃えているのがAdam et Rope。
ミニマルなスタイリングはノームコアそのもの。
フランスの文化を背景にしたブランドチョイスが素敵です。
ぼくは最近、Adam et RopeでA.P.C.(アーペーセー)のデニムパンツを買ったのですが、それもフランスのブランドでした。
BEAMS (ビームス)

引用:http://www.beams.co.jp/shops/detail/beams-nagoya
後ほど紹介するUNITED ARROWSと並んで有名なセレクトショップ。
少し遊び心のある服がたくさんセレクトされています。
キーケースやポーチをはじめとした小物が充実していて、見ているだけでも楽しいお店です。
とにかく色々なブランドの服を置いていて、系統にとらわれない自由な雰囲気のセレクトショップです。
EDIFICE (エディフィス)

引用:http://mint-kobe.jp/shop/ledome/
個人的にこの記事で紹介するセレクトショップの中では頭ひとつ抜けておしゃれなイメージがあるEDIFICE。
ジャケットスタイルを得意としているだけあって、そのシルエットや本格的な作りはセレオリの中でもトップクラス。
カジュアルなシャツの形までもが非常に綺麗です。
FREAK’S STORE (フリークスストア)

引用:https://daytonajp.com/wanted/recruit/column/2015/04/post-13.html
アメカジファッションに特化したセレクトショップがFREAK’S STORE。
セレオリアイテムにも、デザイナーズブランドと同じようにシーズンごとのコンセプトが明確になっています。
置いてあるデザイナーズブランドは本格的なアメカジブランドが多いです。
買いやすい値段なのに質の良いセレオリアイテムが魅力的。
ぼくもこの前、FREAK’S STOREにて7,000円くらいのパーカーを買いました。
JOURNAL STANDARD (ジャーナルスタンダード)

引用:http://www.fashion-press.net/news/gallery/6642/119513
綺麗めから武骨なミリタリーアイテムまで、幅広いジャンルのファッションを網羅したセレクトショップ。
様々なジャンルのスタンダードを求めるならまずはここ。
好きなブランドを見つけるよりも一歩手前の、興味のあるジャンルを知るにはうってつけ。
やり過ぎないスタンダードさが心地良い。
nano universe (ナノユニバース)

引用:http://smaregi.jp/news/press/20151020305.php
音楽の文化を反映させたセレクトが光るnano universe。
特にロック・グランジを背景にしていて、タイトなシルエットのアイテムが多い印象です。
細身でロックなファッションを楽しみたい方に特におすすめです。
この中では割と若い年代に人気なセレクトショップ。
SHIPS (シップス)

引用:https://www.shipsltd.co.jp/shop/659/
トラッドな雰囲気の服が好きならチェックしておきたいのがSHIPS。
万人受けする爽やかな服をお探しならおすすめです。
夏にはマリンテイストのコーディネートに強いイメージ。
ネイビーのシャツに白いパンツを穿いて…そんな清潔感漂うコーディネートならここにお任せ。
TOMORROWLAND (トゥモローランド)

引用:http://shop.tomorrowland.jp/shibuya/
ビジネス寄りの洋服を多く取り扱っているTOMORROWLAND。
ビジネスカジュアルでおしゃれな格好をしたいならここ。
カッチリした洋服オンリーかと思いきや、TOMORROWLAND内のオリジナルブランド、BLUE WORKからは超本格的なレザージャケットも。
これがアメカジのルーツを抑えていて本当にかっこいい。
UNITED ARROWS (ユナイテッドアローズ)

引用:http://www.neqwsnet-japan.info/?p=3540
数あるセレクトショップの中でも断トツの知名度と売上を誇るUNITED ARROWS。
店舗数も多く、UNITED ARROWSの中でも更にコンセプト別でお店を展開しています。
(BEAUTY & YOUTH、green label relaxingなど)
デザイナーズ、セレクト共に綺麗めで上品な雰囲気の洋服を多く取り扱っています。
地域に合わせて色々なデザイナーズブランドの服を置いているのが特徴的。
URBAN RESEARCH (アーバンリサーチ)

引用:http://www.piole-himeji.jp/shop/?shop_id=10003
最後はUNITED ARROWSと同じく、
ターゲットやコンセプト別に様々なお店を展開しているURBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)。
ぼくがたまに行くのはURBAN RESEARCH DOORSには洋服だけでなく、
食器やタオル等の生活用品も並んでいてトータルでおしゃれ。
URBAN RESEARCH iDから発表されたダブルのライダースジャケットは形がとにかく綺麗でした。
ネット通販でセレオリの服を買うなら「セレクトスクエア」が超おすすめ
「代表的なセレクトショップを知れたとはいえ、実際に足を運ぶのはまだ少し抵抗があるかも・・・」
なんて思っている方もいるかもしれません。
慣れてしまえばそうでもないですが、行ったことのないお店で店員さんに接客されるのって少し怖いですよね。
そんな方におすすめしたいのが、お店へ行く前にネット通販を覗いて、欲しい服の目当てを付けておくこと。
こうすれば、あまり買う気のない商品を見ているときに接客される恐怖を味わうことはないんです。
そして何より事前に目当てを付けておけば、お店で店員さんからその商品に関する詳しい情報を聞き出すことも容易になります。
あとはお店でそのまま目当ての服を買うもよし。
家に戻って冷静に考え直した後で、ネット通販を使って買うのも自由です。
「でも、通販サイトを見るにしても、10個ものお店の通販サイトをひとつずつ見ていくのは面倒だよな・・・・」
こんなことを思った方もいるのではないでしょうか?
実は、そんな方に超おすすめな通販サイトが既にあるんですよ。
それが「セレクトスクエア」です。
セレクトスクエアとは、複数のセレクトショップで扱っているオリジナル商品をまとまとめて販売している通販サイト。
この記事で紹介したほどんどのセレクトショップのオリジナル商品はセレクトスクエアで買えちゃうんです。
それぞれ全く違う会社が経営しているお店なのに、どうしてそんなことができるのか?
理由は単純で、セレクトスクエアは高島屋が運営している通販サイトだからです。
実店舗へ行くにしても、この記事で紹介したセレクトショップは高島屋のようなデパートに入っていることが多いですよね?
つまり、セレクトスクエアは高島屋のネット通販バージョンだと考えてもらえれば分かりやすいと思います。
この記事で紹介したセレクトショップへ行く前に、まずはセレクトスクエアで目当ての服を見つけてみてはいかがでしょうか。
一度にたくさんのセレオリ商品を見ることができるので、これを使えば買い物の効率が上がること間違いありません。
服選びが面倒ならコーディネートサービスを使うのもひとつの手
とはいえ、セレクトショップで服を選ぶのってけっこう面倒なことですよね。
お店へ足を運んで、その中からそれが質のいい服なのか、合わせやすいのかを考えて・・・。
これって本当に服が好きじゃない限りは苦行になり得ます。
そんなときにおすすめしたいのが、プロのスタイリストさんが提供するコーディネートサービス。
こういったサービスの中には、依頼者のあなた自身が家にいながら洋服の買い物が完結するものも。
詳しくは以下の記事にまとめているので、こちらも是非チェックしてみてください。

岩橋康太 aka タワー
2020年再起をかけて、代官山のセレクトショップ SAMVAスタッフ、ファッションブランド STOF営業見習い、ファッションブロガーの三足のわらじを履き直した25才。よろしくどうぞ。
■詳しいプロフィールはこちら
■お問い合わせはこちら

最新記事 by 岩橋康太 aka タワー (全て見る)
- 自分を俯瞰してる自分を俯瞰してる、主体性のない自分 - 2021年1月13日
- アユニ・Dのフォトブックを読んでみたら、なんだか悔しくなった - 2021年1月8日
- 2021年の抱負は「迷ったら無駄が多そうな方を選ぶ」 - 2021年1月7日