一昨日はとても良い経験をしました。
僕の大学がある千葉県柏市で会社を経営する企業家の方々が100人以上も集う会に、ゼミの友達と2人で参加をさせて頂きました。
そこでお聞かせ頂いたお話は、僕が今後就職活動を本格化するにあたり、視野を広げるとても良い機会になりました。
目次
日本人の平均通勤時間は1時間

引用:http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/15/commuting-time_n_5590062.html
上の表は、日本人が通勤する為に要している片道の通勤時間を表しています。
0~9分の方もいれば、120分以上掛かっている方もいらっしゃいますが、
これらの全体を平均すると約58分。往復で2時間です。
これは世界的に見ても異様なことで、海外の方から見る日本の満員電車に乗る方の疲れた顔はホラーにも見えると話題になりましたね。
日本の就業者が東京の都心部に集中していることが通勤時間の長さと、満員電車に関係しています。
僕も8月に六本木にある会社のインターンに5日間参加したのですが、自宅の最寄駅から会社の最寄駅までは片道約45分でした。
たった5日間でしたが、朝早くから満員電車に乗るのは苦痛で、気分が下がってしまうこともありました。
地元就職のメリット
一昨日参加させて頂いた会にいらっしゃった方々は、およそ9割が地元で会社を経営されている方でした。
そんな方々にお話をして頂いた、地元に就職することのメリットがたくさんあり過ぎて、僕はとても興味津々でした。
自由な時間が増える

僕の住む千葉は東京に接していますが、都心部の会社へ通勤するとなれば片道の通勤時間は確実に50分前後掛かります。
それが地元に就職すれば10分前後に。都心部へ就職するのに比べ、往復で80分は通勤時間を減らし、自由な時間にすることができます。
この時間を使って趣味に没頭するもよし。
早く家に着けば、「明日も早いし…」と都内通勤の方が諦める様なこともできちゃいます。
友達と会いやすい環境

生まれも育ちも、経営する会社もこの街だ!という方がたくさんいらっしゃいました。
中には、「俺とこいつ、中学の同級生なんだ」という方も。
そういう関係ってとても素敵です。
昔からの友達と今でも会って、飲みに行ったりして。
都内へ行ってしまうと、地元の友達と会う機会は減ってしまいますよね。
仲の良い友達と「地元で頑張ろうぜ!」なんて、格好良い。
満員電車なんて無関係

朝早く起きて、ギュウギュウの満員電車に乗る必要もなし。
自転車通勤や車通勤もできます。電車に乗るとしても通勤ラッシュの時間に乗ることはありません。
都内通勤に比べて遅くまで寝ていられて、その上満員電車に乗る必要もないなんて、地元就職すれば通勤のストレスはゼロ!
地元就職も視野に入れてみる

まだ社会を知らない学生の僕からすれば、やはり都内で働くことには憧れがあります。
しかし今回、この会に参加させて頂いて、地元で会社を経営する方々の凄さを知ることができました。
「この前のビジネスに失敗して、800万吹っ飛んだよ」と笑いながらお話して下さった方や、「初任給、40万なんて安すぎ。もっとやるよ。」と真顔でお話をされる方。
そんな方々が100人以上も地元にいらっしゃって、正直少し失礼ですが、僕の地元は予想以上に凄かった…。
今、大学3年生の僕はこれから就職活動が本格化します。
当然ですが会社を選ぶ際に重視すべきは自分が働きたいと思える会社を選ぶことなので、それが都内の会社であれば通勤時間を掛けてでも、都内へ引っ越してでも通います。
しかし、今回地元で会社を経営されている方々のお話をお聞かせ頂いて、それを探す際に都内の会社だけを探すのではなく、地元企業で働くことも考えてみることがとても大切だと思いました。
地元に誇りを持って働かれている方々の姿はとても素敵でした。
僕もあんな格好良い社会人になりたい!
【今日の1曲】
涼しい秋の夜に聞きたくなる曲です。
10月は現時点で1,300PV。
ただ、はてなブログ経由のアクセスが6割。収益化に関する知識が豊富な人ばかりなので、お金にはならず。
検索エンジン経由のアクセス数が必要! pic.twitter.com/lmkoYWEYdf
— いわた@おしゃれブロガー (@iwata09_com) October 9, 2015
この記事を読んだ人におすすめ

いわた (岩橋康太)
■詳しいプロフィールはこちら
■いわたのTwitterをフォローする
■お問い合わせはこちら

最新記事 by いわた (岩橋康太) (全て見る)
- 1冊の小説をきっかけに、被災地まで足を運んできた日のこと。 - 2018年4月24日
- 大人になるってどういうこと? - 2018年4月13日
- 読んだ本の感想を明確に言語化する脳の筋肉トレーニング - 2018年4月9日