
こんにちは、当ブログ「いわタワー」筆者のいわたです。
ぼくは2015年の9月に当ブログを開設しました。
そこからおよそ1年が経った今、ここには累計180以上の記事が存在しています。
振り返ってみると「こんなに書いてきたんだな」と感慨深い気持ちになりますね。
ですが、これだけ記事があると初めて当ブログにいらっしゃった方はまず最初にどの記事を読むべきか悩むと思います。
ぼくとしてはどの記事を読んで頂いても嬉しいのですが、せっかくなら少しでも面白いそれに目を通してほしい。
そんな気持ちから「いわタワー」に興味を持って下さった方にぼくが読んでほしい記事を10つ厳選してみました。
どれも筆者として思い入れのある記事ばかりなので、この中からさらに興味を持った順にでも読んでみてください。
1.いわたのプロフィールと経歴
まずはこのブログを書いている当の本人、いわたについて知るところから。
本でもそうですが、筆者がどういう背景を持っているのか理解してから文章を読むとより一層楽しめますもんね。
2.【完全版】元バイヤーが選ぶ人気メンズファッションブランド105選
【完全版】元バイヤーが選ぶ人気メンズファッションブランド105選
ブランド古着屋でのバイヤー経験を活かして書いた渾身の記事です。
日本発のメンズファッションブランドって数えきれないほどありますよね。
この記事ではその中でもぼくの目線から見た注目&人気のブランドを105つに厳選しています。
厳選と言いつつ105という数には矛盾してる感もありますが・・・5日ほど使って書いた記事なのでお時間のあるときにでも是非。
3.ファッションコーディネーターとして10人の買い物に同行しての気付き
ファッションコーディネーターとして10人の買い物に同行しての気付き
ブランド古着屋で働きながら身に付けた洋服の知識を活かして人に価値を提供したい。
そう感じたぼくは服作りをしたり、セレクトショップを運営してみたりと、様々な角度からそれを行っています。
その一環として行っているのが依頼者の方にお金を頂きファッションコーディネーターとして買い物に同行するサービス。
上記の記事ではこのサービスの利用者さんが10人を超えた時点での気付きをまとめています。
今後もこういった気付きを重ねて、また新たな角度から価値の提供を行えるようになっていきたいな。
4.週末にデートを控えた25歳社会人の方を全身コーデしてきた
先程の買い物同行サービスを行っている様子を記事にしたものです。
いつもこんな雰囲気で、流れで買い物をしているんですよ。
タイトル通り、週末にデートを控えた方を全身コーディネートしてきました。
この3日後に「お陰様で上手くいきました」と連絡を頂いたときは嬉しかったな。
5.パーカー+春メンズアウター5着のコーデを全て私服で組んでみた
パーカー+春メンズアウター5着のコーデを全て私服で組んでみた
UNIQLOのジップパーカーを使って春の着回しコーデを考えてみた記事です。
全て私服を使ってコーディネートを考え、撮影して・・・この記事を書くのは結構大変でした。
その代わり読んで下さった方からの反応が良くて嬉しかったので、こういった企画は続けていきたいな。
6.ブランドネームに価値を見出すな。マルジェラがタグに込めた意図
ブランドネームに価値を見出すな。マルジェラがタグに込めた意図
業界で知らない人はいないであろう超有名ブランド「メゾン マルジェラ」
そこにある服作りに対する姿勢や倫理観がとても素敵で奥深いんですよ。
服のどこに価値を感じるのか。その本質的な部分を追求しているファッション系のオピニオン記事ですね。
7.反骨精神こそが僕を成長させる一番のエネルギー
これはぼくのマインド的な話です。
ぼくの長所は他人に対して劣等感を感じても、それを行動を起こすためのエネルギーに変えていけるところ。
馬鹿にされたりけなされても、落ち込むどころか「よく言ってくれたな」とプラスの力に変えていけるところです。
つまり反骨精神なのですが、これは一生忘れずに持っていたい大切な考え方。
ぼくはよく「見た目が弱そう」と言われるんですが、そう簡単には折れねーぞ?
8.【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく
【就活失敗】40社受けて内定ゼロのぼくはフリーランスで生きていく
ぼくのブログ史上、最も読まれたのがこの記事。
就活に失敗したので就職せずに生きて行きますという決意表明をしました。
ぼくは、自分が面白いと感じることを突き詰めるための手段は就職でも起業でも、フリーでもいいと思っています。
ただぼくはフリーの道を選んだだけ。この記事にはその意思を綴っているんです。
9.夢や成し遂げたいことがある人は今すぐ情報発信を始めるべきだ
こうしてブログを書き続けるうちに、徐々にぼくは個としての発信力を身に付けていきました。
この発信力って今後における「個」の時代で絶対に重要なんですよ。
誰にでもできる仕事は機械に取って代わられる時代で、
個のスキルを持って発信を続け仕事を勝ち取っていかなければいけない。
そうやって発信力を付けるためブログを書き続けていたら、ぼくはひょんなきっかけからテレビ出演をすることに。
これも自らの経験をブログというツールを介して発信していなかったら起こり得なかったことですね。
夢がある人は黙ってないで発信を始めるべきだ。
ぼくは自らの「テレビに出たい」という夢を叶えてそれを強く再認識しました。
10.「いわタワー」筆者のぼくが読者の方によく聞かれる質問に答えてみた
「いわタワー」筆者のぼくが読者の方によく聞かれる質問に答えてみた
ぼく自身が読者の方にお会いするとよく聞かれる質問をまとめて答えた記事。
不思議とたくさんの方に同じ質問をされるので、皆さんがぼくに抱く印象は大体同じなんだなと感じました。
人と会ってお話すると客観的に見た自分を知ることができて面白いですね。
会話によって自分の思考も整理されるし、本当にいいことだらけです。
以上、いわタワーに興味を持ったらまず読んでほしい10記事を集めてみました。
興味を持った記事からでいいので読んで頂けると嬉しいです。
ここには入りきらなかったおすすめ記事もまだまだあるので、色々と目を通してみてくださいね。
この記事を読んだ人におすすめ

いわた
■詳しいプロフィールはこちら
■お問い合わせはこちら

最新記事 by いわた (全て見る)
- 新感覚の本屋さん、老舗の名物肉まん。和の街、神楽坂を男1人で散歩する - 2019年2月5日
- 【期間限定】3ヶ月99円で音楽聞き放題。Amazon Musicを1年愛用しているぼくがサービスの魅力を説明する - 2018年12月12日
- 趣味のひとつでしかないと思っていたファッションは、人生そのものでしかなかった。 - 2018年11月29日