ぼくは洋服が大好きで、実店舗やネット経由で毎月たくさんの洋服を買っています。
実店舗とネット通販で洋服を買う割合は半々くらいなのかな?
でも、出掛ける前にクローゼットを開いたとき。
真っ先に袖を通すのは服屋の実店舗へ足を運んで買ったモノであることがほとんどです。
特別、何かを意識している訳でもないし、ぼくは直感でその日に着たい服を選んでいるだけ。
ただ毎日、お気に入りの服だけを着て過ごしていたいだけなんです。
こういうときにいつも思うことがひとつ。
これから先、どれだけネット通販の市場が巨大化しても、服屋の需要は絶対に消えないよな。
失敗したくないぼくは、ネット通販では安い服しか買わない
ネット通販で買った服たちにあまり袖を通さない理由は、単にその服をあまり気に入っていないから。
どうしてなんだろう?ネット通販で買った洋服のお気に入り度が、実店舗で買った服に比べて低いのは。
それを考えると、ぼくがネット通販を使って買う服の大半は値段が安いという事実が浮かび上がってきました。
理由は単純で、慎重なぼくは洋服の買い物に失敗したくないから。
いや、買い物に失敗したくないのは誰だって同じだろうけど。
服のシルエットや素材感、生地の雰囲気を重視するぼくにとって、服を実際に見て触れて試着する過程は超重要。
それなのに、ネット通販で服を買うとなればそれができません。当たり前だけど。
要するにネット通販で服を買うとなれば、そこでぼくが服を選ぶための判断基準はデザインがほぼ全て。
その他の要素は、ぼくがこれまでに自らの目で見てきた記憶に依存します。
「この服に使われている生地は、以前あのブランドが展開していたあの服と似てるんだろうな」って具合に。
暇さえあれば服屋へ行くし、なんなら古着屋でアルバイトしていたぼくにだって、モニター越しじゃ洋服の生地感を正確には判断できない。
だから、ネット通販で洋服を買ったら(モニター越しと実物のイメージが違って)失敗する可能性が大いにある。
現につい最近もそれで失敗してるし、そういった失敗が怖いからネット通販では安い服しか買いません。
そして、そこまでしてもネット通販で買った服を気に入ることなんて滅多にないという。
どれだけ精査して買ったところで、その服を心底気に入って着るのは10着に1着くらいかな。
モニター越しに服を選ぶのって、実は洋服に詳しい人にとってはなおさら難しかったりするんです。
ネット通販で服を買うのは、マッチングアプリで恋人を探すのと似ている
それでもネット通販を使うのは、実店舗に足を運ぶだけじゃ見つからなかったいい服がたくさん売っているから。
実店舗を巡るだけじゃ出会える服の数に限界があるけれど、それもネットを経由すると圧倒的に増えますよね。
白シャツを探していくつかのお店へ足を運んだら、良さそうなモノには出会えた。
けど、通販サイトを覗けばもっといい1着に出会えるんじゃないか?って。
これってネット通販が普及した時代ならではの考え方で。
ネットを経由して欲しい服の選択肢を増やすのって、マッチングアプリを使って恋人を探すのと同じことだと思うんです。

ネットを通せば自分が足を運べるお店の範囲は飛び越え、物理的な壁をも超えて探している服の選択肢を広げてくれる。
マッチングアプリも同じで、ネットを経由することで出会いがないと嘆いている人の言い訳を消してしまう。
出会う服の、異性の選択肢が増えると最終的にはその中からひとつを選ぶのが難しくなります。
無限に選択肢があるとなれば「もっと」を延々に繰り返していつまでも決定打を打てなくなるから。
だから結局は洋服だって恋人だって、限られた選択肢の中で選ぶのがいちばんいいんじゃないかな。
ネットって便利なようで、実はぼくらの生活を悩ましいものにしているのかもしれません。
これは間違いなく、インターネットが普及した今の時代に現れた弊害でしかない。
こんなことを書くのはもちろん、ぼくも過去にマッチングアプリを使った経験があるから。
使うと途端に選択肢が広がったせいで女性って、恋愛って何なのか、けっこう本気でわからなくなりそうでした。
もし次に恋愛をするなら、ぼくは日々の限られた出会いの中で好きな人に出会いたいと思いましたとさ。
ネット通販が成長するからこそ、実店舗の需要は高まっていく
本当に洋服が好きな人って、極力ネット通販じゃ服を買わないようになります。
そういう人ほど服を買うときはデザインだけじゃなくシルエットや素材感、生地の雰囲気を重視するから。
実物に触れること、試着することは洋服を買うにあたって絶対に必須になるんですよ。
ただ、それは同時に上手く使い分けることができれば絶対に後悔しない買い物をするためのツールにもなります。
通販サイトを覗いて気に入った服が見つかれば、それを取り扱っているお店に足を運んで実物に触れ、試着をして。
地方だと難しいかもしれませんが、首都圏に住む洋服が好きな人はわりとこうやって洋服を買っています。
ぼく自身もそんな感じ。
つまり、これからは洋服が好きな人たちがさらに実店舗を支持する時代になるでしょう。
ネット通販が急激な成長を遂げるからこそ、です。
ぼくは断然、実店舗へ足を運ぶ派。まだまだネット通販じゃ心置きなくは洋服を買えません。
ネット通販で洋服を買うのはよっぽど好きで傾向を知っているブランドか、過去に買い逃した服が古着で売られているときのどっちかでいいかな。
この記事を読んだ人におすすめ

いわた
■詳しいプロフィールはこちら
■お問い合わせはこちら

最新記事 by いわた (全て見る)
- 新感覚の本屋さん、老舗の名物肉まん。和の街、神楽坂を男1人で散歩する - 2019年2月5日
- 【期間限定】3ヶ月99円で音楽聞き放題。Amazon Musicを1年愛用しているぼくがサービスの魅力を説明する - 2018年12月12日
- 趣味のひとつでしかないと思っていたファッションは、人生そのものでしかなかった。 - 2018年11月29日