タイトル暗いなぁ。けど、大学の友達と話をしていると、僕はよく言われるんです。「月2万円で生活できるの?」
やっぱり大学生は自由な時間が多いので、その時間を遊びに充てる人がほとんど。
僕の周りの友達は大体月に8~10万円は稼いでいるみたい。けど、それでもお金が足りないんだとか。
けれど僕は月5万円しか稼いでいない上、毎月3万円は就活に向けた貯金に回しています。今回はそれでも困ることなく次の給料日まで過ごせる僕の引きこもり美学を紹介します。
サークルに入らない

まずはこれ。大学生といえばサークル!そして委員会!盛り上がっていこう!!
みたいなイメージはありますが、僕はそのどちらにも参加していません。
でも僕は高校生の頃からバンドを組んでみたかったので1年生の頃は軽音サークルに入っていました。
ものすごくギターの上手い先輩と音楽の話ができたりして楽しかったです。
しかし毎週のスタジオ代と月1~2回の飲み会代、ライブに出演しても赤字なのでライブハウスに払うお金…と、あまりバイトしていない僕にとって出費はとんでもないことになっていました。
その状況に耐え切れず、僕は半年でサークルを辞めてしまいました。それ以降、大学では地味にそして穏やかな生活を送っています。
飲み会に行かない

居酒屋のコスパの悪さは半端じゃありません。特に大勢で行くと尚更です。
大勢でワイワイするのが楽しい人はいいですが、僕はそういった場が少し苦手です。
むしろ大勢で飲みに行くと楽しくても何も生まれない。それなら社会人の先輩方と飲みに行って真剣な話をする方が何倍も自分のタメになります。
それか少人数で飲みに行く。それは僕も好きなので行きます。友達と2人でとか、多くても4~5人で。少人数だと、結構深い話もできて面白い。
お金のかからない趣味を作る

これは結構難しい。僕も最近までかなり悩んでました。
ネットで”お金のかからない趣味”って何度も調べてました。出てきた結果が”ネットサーフィン”でしたが、いや…これを趣味にしたら(人として)終わってしまいそう、みたいな。
そうして試行錯誤して最近ようやく見つけた趣味がブログです。本当に何でも好きなことを書いていこうと思ってます。
ブログを始めるまで、僕の一番というか、唯一の趣味は洋服だったんですけど、僕はコーディネートを組むよりもその服の生地やシルエットだったり、デザイナーの拘りが感じられるような服、つまり”服そのもの”が好きだったので、そういう服を買うのってかなりお金がかかるんです。
去年は10万円のコートを買ってみたりして。
けど洋服って最終的には自己満足だと僕は思っているので、きりがないんですよね。
これからも洋服は大好きですが、趣味というよりも嗜好品みたいな。そんな感じで楽しみたいな。
引きこもりは正義

そう、引きこもりは正義です。確かにたまには大勢でいるのもいいけど、群れているだけじゃ何も生まれません。むしろお金が減ります。
引きこもって浮いたお金は自分の好きなことに使えます。その方が何倍も有意義です。
皆さんも節約したい、貯金したいのであれば引きこもりましょう。
最後に、大学生活に希望を抱いている現役高校生はこの記事を読まないで下さい(最初に書けよ)。
Twitter始めました!
実は初めてじゃないけど、新アカウントで再スタートです。— いわた@おしゃれブロガー (@iwata09_com) September 5, 2015
この記事を読んだ人におすすめ

いわた
■詳しいプロフィールはこちら
■お問い合わせはこちら

最新記事 by いわた (全て見る)
- 新感覚の本屋さん、老舗の名物肉まん。和の街、神楽坂を男1人で散歩する - 2019年2月5日
- 【期間限定】3ヶ月99円で音楽聞き放題。Amazon Musicを1年愛用しているぼくがサービスの魅力を説明する - 2018年12月12日
- 趣味のひとつでしかないと思っていたファッションは、人生そのものでしかなかった。 - 2018年11月29日