最近ずっと雨ですね。よりによって今週は出掛ける予定が多い僕は、自転車で移動をするのでカッパを着ているのですが、僕はどうやらカッパを着ている間だけ雨を止ませることができる能力を持っているみたいです。
出掛ける直前に窓から外を見て、「あ、降ってる。」と思いカッパを着て、玄関を開けるともう止んでいたり。
そのまま目的地へ到着するまで降らないなんてこともざらで、ただ暑い思いをするだけ。雨が降っていない状況でのカッパはサウナスーツの様なものなので、自転車を降りる頃には汗で背中がびしょ濡れです。
雨でも汗でも、同じくらい濡れている。
いっそのこと、普段からカッパは必要ないかなと考えてしまいました。しかも僕のカッパ、フードが付いていないので結局傘も必要だし。周りから見たら完璧に変人。
さて、今日はそんな変人クレジットカードを作った理由を書いていきます!
目次
楽天カードを作りました!

周りの友達がお会計の時に「カードで(キリッ)」と言う姿に憧れ続けて早数年。
僕もついにクレジットカードを作りました!
記念すべき人生初のクレジットカードは、楽天カードを作りました。
数あるカード会社の中から、なぜ楽天カードを選んだのか。その理由としては3つほどあります。
学生に優しい年会費無料
なんといってもこれ。年会費無料はお金のない学生にはとてもありがたいです。
しかし年会費無料のカードは他にもあります。僕が楽天カードを選んだ理由はこれだけじゃありません。
ネットで利用状況を把握できる
これは便利ですよね。僕は今回初めてクレジットカードを作るにあたり、友達数人に色々と聞きました。
中でもこれは便利!と思ったのはネットで月中の利用状況を簡単に把握できるシステムが存在することでした。
「今月、予想よりも使っちゃってた…」と、他社のカードを使う友達が嘆く姿を何度か見たことがありました。
しかしこのシステムを使って自分のカード利用状況を都度把握しておけば、そういった事態を回避することができます。ご利用は計画的に!
初回に貰えるポイント数がハンパじゃない

そして楽天カードといえば入会特典ポイントプレゼントキャンペーンの派手さですよね。
年中キャンペーンをやっているイメージですが、貰えるポイント数はその時々によって違います。
僕がカードを発行したタイミングでは、計7000ポイントプレゼントとのことでした。
ただ、何もせずに7000ポイントが貰える訳ではなく、初回で2000ポイントプレゼントに加え、指定された期間内にカードを利用して買い物をすれば追加で5000ポイントプレゼントといった形の様です。
一度買い物をする必要はありますが、それでも後から5000ポイントも貰えるのであればお得に思えてきちゃいますよね。
学生の僕がクレジットカードを作った理由
今までクレジットカードが無くても、あまり困ったことはありませんでした。
ここからは、そんな僕がなぜクレジットカードを作ろうと思ったか、その理由について書いていきます。
ネット通販での決済が格段に楽になる
僕は割とネット通販を利用するのですが、クレジットカードを持っていないとなると決済方法がコンビニ払い、銀行振込、代金引換のいずれかに絞られてしまうのです。
買った商品はなるべく早く手元に欲しい。その為には早く代金を払わなきゃいけない。
そうなると、せっかくの休みの日であればそれだけの為に外出するのは面倒ですよね。
かといって代金引換を選択すると手数料が掛かる。たかだか数百円ですが、最初に見ていた商品価格に送料と手数料を上乗せすると意外と高いな…と思えてきますよね。
しかしクレジットカードを持っていれば外出をする手間も省ける上、手数料も掛からない。
Amazonマーケットプレイスを利用していると、決済方法がクレジットのみのお店もあるので今までは欲しくても買えないなんてこともありましたが、今後はそれもなくなって買えるものが増える!
お金をおろす手間が省ける
買い物に行って、欲しい物を見つけたのに手持ちがないと、「やべ…足りないからお金おろしてこなきゃ。えーと、ここから一番近いコンビニは…」なんて頭を悩ませることも多々あります。
しかしクレジットカードがあればその必要はありません!
僕みたいに、財布に30円しか入ってないという事態が頻繁にある人にはありがたい。
最後に
この歳になると、周りにはクレジットカードを持っている人の方が多い気がします。
それでも僕が今まで作らなかった理由は、使い過ぎて払えないという事態が起きるのが怖かったから。ただそれだけでした。
しかしこの様に利用状況を把握できるサービスがあればその心配はなさそうです。
しばらくしたら、クレジットカードを実際に使ってみて感じたこともまとめて記事にしようと思います。
どうやら俺、カッパを着てる間だけ雨を止ませる能力を持ってるっぽい。その逆も。
今回は死ぬ程濡れた。— いわた@おしゃれブロガー (@iwata09_com) September 9, 2015
この記事を読んだ人におすすめ

いわた (岩橋康太)
■詳しいプロフィールはこちら
■いわたのTwitterをフォローする
■お問い合わせはこちら

最新記事 by いわた (岩橋康太) (全て見る)
- 1冊の小説をきっかけに、被災地まで足を運んできた日のこと。 - 2018年4月24日
- 大人になるってどういうこと? - 2018年4月13日
- 読んだ本の感想を明確に言語化する脳の筋肉トレーニング - 2018年4月9日